ハウツー
- で、きさく工房さんに相談
支えの棒を置けばいいのでは??との事で作って頂きました☆
棒を一本通して、そこにちょっと引っかける感じ。
呼吸器バックの持ち手をイスに引っかけてるので、落ちる事もないと思います(◕ᴗ◕)
サイズは測ってはいたけど、穴あけイチかバチかでピッタリ~( ゚இ‸இ゚)
- 素晴らしい職人技!!
このタイプのバギーは色々と改造がしやすいようで、臨機応変に対応できるんだとの事です( ゚இ‸இ゚)
やっぱりすごいなぁ~~(o´▽`o)
これでスムーズに進めるようになりました♡
- そして、気切吸引…
気管の管理は特に注意しなければいけないとのことで…
母、こうゆうの苦手なんだよなぁ~( ;∇;)
皆さんも色々工夫されてるようですが、
うちはこんなん使ってみました♪
- 吸引のお白湯を入れてるのは、こんなやつ
はっきりと、どのメーカーだったのかは忘れてしまいましたが、ビンタイプで蓋がパカッと開く、わさびふりかけ
以前、訪問看護さんが「吸引水を入れるのにどう?」と持ってきていただいてたのを思い出して。
その時は、持ち運びが重そうかなと思ってましたが、
吸引水は沸騰させてお湯(お白湯)を使ってるので、プラスチックでは変形して困ってたんですよね
以前は逆に瓶だと持ち運ぶ時に割れそう(*‾⊿‾*)って思って使ってなかったんですが…
周りの方が色々と考えて下さるので、助かってます☆
この辺では一種類しか置いてなくて、2ついると思って買いに行くとサイズ違い
まぁ気管と口鼻で分かりやすくて良いかなとは思いましたが、揃えたかった
そして気管吸引カテーテル入れは、100均のドレッシング容器です
この穴に入れるのが、イライラするけどいちおこんな感じでお世話してます↑
皆さん、こんな感じのお世話なんでしょうか?
アルコール綿は物品としてもらってますが、大量消費の為、セルフ式も使ってます。
これまた100均。
化粧水をパフパフすれば染み込んで使えるという優れもの☆
これは訪問看護さんが、別のお友達がこうしてるよ上差しと教えて下さったもの♡
ホント!!100円均一様最高でございます↑
最近はテレビ番組でも100均の凄さが放送されてるので、息子ともども感心しております
- 吸引セットは「バックインバック」というものに収納。
持ち運ぶ時便利かなと
そして全部をプラスチック箱に収納。
これでお風呂場への移動も外出時も楽チンです♡
バギーに乗せる時は、箱は持って行きませんけどね。
皆さんのも色々と参考にさせてもらってたので、もしこれから気切管理をする方の参考になれると嬉しいなと思いますので、載せてみました♡
「こうゆうのもあるよ」という方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さいね!!