ハウツー
- 昭和工房のレノ、Mサイズ。
術後、初めて乗ったので、怖かったのか、痛かったのか、、、グズグズしてました(TдT)
タイヤが大きくしっかりしてるので、操作性がとても良かったです。
何度か乗り、慣れたのですが、転院時には借りられないことが発覚。
困り果て、友だちが貸してくれました(*´ω`*)
- きさく工房のWRBのLサイズ。
このバギーがとても優秀。Lなのに、ようちゃんのT-wagonのMよりも、小さいのです。(もちろん座面は大きいです)
しかもフルフラットになる('ᴗ')オムツ替えも難なく出来そうです。
折りたたみ後の大きさも小さくなるので、とても良いのですが、、、折りたたみが超大変(꒪д꒪)lli|
「折りたためない」と嘆いていた友だちの気持ちが超超超分かりました。
でもようちゃんの車(フィット)の後部座席を倒すと、畳まずに乗るんです↑↑↑
畳まずに乗せると超ラクチン。普段は畳まずに乗せ、何人か乗る時には畳んで乗せるようにすれば良さそうーと思いました♪(*´ε`*)
ちなみにT-wagonのMは乗りませんでした。
土日に家に帰る時に今も使わせていただいてます(◕ᴗ◕)超超超感謝してます。ありがとう
転院先でもバギーを借りることが出来たので、普段は借りたバギーに乗ってました。
- 謎のデカデカバギー。
大きくて、重くて。。。はい(;☉∀☉;)
思いっきり詰め物をして、体幹ギプスでも、マイバギーに乗ってる子もいたので、頼んでみたら、ようちゃんもマイバギーに乗れました(▼◡▼)
- マイバギー(きさく工房のT-wagon Mサイズ)
乗っかってる感じではありますが、ベルトは胸も股も出来たので、安全ではありました。
- そして!!!装具になり、ティルトを起こして座れるようになりました。
座面のクッションの中身を出して、フラットな中身を入れ、背中の詰め物をすべて取り外しています。
- 踵の褥瘡予防の為、足の下にタオルを入れますが、毎回丸めるのが大変なので、専用ミニクッションを作りました。しかも中に友だちが作ってくれた、褥瘡予防のジェル枕を入れてます(o▼ω▼o)このジェル枕、とっても良いのです(◕ᴗ◕)
- 今のところ、室内もバギーで過ごしてます。
家の座位保持椅子も乗れるようにしてくれるみたいなので、持って来ようと思ってますが、、、どうやって運ぼう、、、(*‾⊿‾*)