ハウツー
- 今日のごはん!!
シーチキンごはん、しらすとキャベツの煮物、かぼちゃ♪
- 毎回作るのは大変なので、週末に大量に作って、小さなタッパーに入れ、冷凍しています〜
シーチキンごはん☆
- 小松菜とタラの味噌煮☆
- かぼちゃと鶏肉のコンソメ煮。
冷凍ストックを基本に、あとはその日の私達のごはんの食べられそうなもの(お味噌汁、ハンバーグ、ポテトサラダ、納豆等)をミキサーにかけています☆
病院で栄養指導を受けて、カロリー計算して貰って、大体どんな食材を使って、どの位の割合で作るのか等を教えて貰い、普段はカロリーのことは考えず、量で注入(1食180g+水分60ml)しています(^^)
大変な時はベビーフードをミキサーにかけてあげたりもします。
ベビーフードって種類も多いし、おいしいんですよね☆ ようちゃんはお口からも少し食べてますが、私の手作りより、ベビーフードの方がよく食べます(^^)お袋の味和光堂。。。
でも、、ようちゃんはもう3歳なので、ベビーフードではカロリー足りないですよね(^_^;)
介護食も試してみたいですが、お年寄り用なので、子どもには必要ない栄養素が豊富に入ってたりするので、抵抗があるし、種類も少ないしで、ベビーフードから卒業出来ないでいる、3歳児。。
私が全部作ればいいじゃんって話なんですが、それもなかなかねぇ。。。
幼児用のレトルトになってるごはん、販売してくれないかなーー
しかも、もう、ペーストになってて、ミキサーかけなくていいやつーー
寝坊した朝や本当に大変な時は無理せずにミルク(エネーボやラコール半固形)も使ってます。
そして、毎日22時~23時にはミルク(エネーボ200ml)も注入してます。
胃瘻にする前はEDチューブ(鼻から十二指腸まで管を入れてそこからミルクを注入する)だったので、ポンプに19時間も繋がれての注入でした(>_<)
そう考えると、胃瘻にして、ペースト食注入にして、生活が本当にラクになりました☆
ムクムクと大きくなって、肌ツヤも良くなったし、お口からも上手に食べられるようになってきました♡
何より、ごはんの時間が楽しみになったことが1番良かったなと感じることです♡