neo
20年08月11日 ・ 違反報告
6
2020.08.11
初めてのベビーカー購入
こんにちは。
先日は、色んなご意見ありがとうございました。
今回は、入院中の4ヶ月児のベビーカーです。
身体障害者手帳は申請中で、バギー作成にはまだ早いと思い、それまでの間、どのようなベビーカーが良いのか教えて頂きたくて投稿しました。
気管切開、人工呼吸器、経管栄養で、
呼吸器は、トリロジーになります。
よろしくお願いします。
このコミュニティへのコメント
コメント(2)
-
リラマム
はじめまして。
昨年の投稿に今頃コメントしてごめんなさい💦
私もベビーカー悩みました。
リラ子が環軸椎亜脱臼のため、3歳で首の骨を手術した後のこと。(気管切開&胃ろうは実施前でした。)
立つこと座ることはできず、身長95センチ体重12キロ、使っていたベビーカーはもう寿命…
そこで新たに購入したのがnunaの「タボ」でした。(カトージで扱っていましたが今は廃盤です。宅配で届いて組立。)
4輪アップリカより大型、3輪エアバギーよりは小さい印象。
私的には大当たりで、ガタガタする公園でも小回りスイスイ、畳むのも簡単、幌は大きく、背の布地は2枚仕立てで、ファスナー開けるとメッシュ地だけに。
タイヤが汚れてたり収納スペースが足りないときはボタンひとつで4輪とも取り外しできます。
身体障害者手帳等の申請で度々役所に通うのに大活躍。
その後、誤嚥性肺炎で気管切開し人工呼吸器が手放せなくなり、一式をタボに積むことに。
体幹グラグラする子なのでPTさんが姿勢保持用に切ったスポンジを座面に入れてくれました。
今は座席下の荷物入れにトリロジー、トリロジーの予備バッテリー、酸素ボンベ、アンビュー、人工肺、胃ろうグッズを積み、横に付けたフックに酸素モニター(無償レンタルで大型です)、娘の足元に吸引機(ベベキュア)を入れたバッグや注入用の伸縮する棒を取り付けて、療育センターに通っています。
荷物入れの制限重量5キロをかーなーり越えているので自己責任です。
最近、娘が成長して頭がはみ出してきたので、本格的な福祉バギーの購入を進めているところです。
上の子の時に使っていたのは買い物カゴを積めるのがウリだったグレコのシティカーゴ。
人工呼吸器も積めたんじゃ…やってみてないですけど。
手に入れた当時既に廃盤になっていましたが、リサイクルショップで買ったものです。
買い物カゴ積めるベビーカー、需要あると思うのですがなかなか売ってないような…福祉バギーにもカゴ積めたらお買い物ラクなのにと思います💧2021.07.02
-
こきん
neoさま。
こんにちは。
私の娘も福祉用のバギーが完成するまで市販のアプリカのベビーカーを使用していました。
今は廃盤になってしまったもので下に荷物がたくさん入る珍しいタイプがあったのでそれを購入し
、吸引器、酸素ボンベ、アンビューを置いていました。呼吸器はベビーカーを押すところにかけて対面式で使用していました。しかしかなりの重量だったのでベビーカーがギシギシいっていました(^^;)半年ぐらいで
福祉用のバギーが完成したのですぐに使用しなくなってしまいましたが。
やはり色々な物をのせる場所、後その重量に耐えるとなると福祉用のバギーが使い勝手よかったです。
ただ、バギー自体もベビーカーと違って重たいので車への乗せおろしは容易ではないですよね(^^;)
使い勝手のいいベビーカーが見つかるといいですね!2020.08.17